2024年6月12日 / 最終更新日 : 2024年6月12日 服部 美術・工芸・演劇 ベリーダンスと蛇 ベリーダンスでタロットを表現した「タロットの宇宙」の時に映像を担当した石井哲也さんに誘われて、彼が企画しているベリーダンスシリーズ「SNAKE&SLIT」行きました。場所は新宿ゴールデン街のバーというディープな場 […]
2024年6月8日 / 最終更新日 : 2024年6月8日 服部 映画 メキシコの暗部に切り込んだ秀作! 映画「母の聖戦」 メキシコの大統領選挙で、与党のクラウディア・シェインバウム氏が勝利し、メキシコ初の女性大統領になったと報道があった、と思ったら、数日後も、こんな記事もあった。 メキシコで史上初めて女性大統領が誕生して数 […]
2024年6月3日 / 最終更新日 : 2024年6月3日 服部 美術・工芸・演劇 日本の超人、空海の業績の一端を感じる 『空海ー密教のルーツとマンダラの世界』展 (奈良国立博物館) 空海は、日本の平安時代に活躍した真言密教の開祖。空海が残した業績は、その後の日本に多大な影響を与えました。奈良国立博物館で開催中の『空海ー密教のルーツとマンダ […]
2024年6月2日 / 最終更新日 : 2024年6月2日 服部 映画 近未来、バイクが爆走するバイオレンス映画 「マッドマックス:フェリオサ」を観ました。何も考えることなく迫力の映像に身を委ねるだけ。面白かった!「マッドマックス」が登場したのは1979年、今から45年前だ。バイクがひたすら爆走する近未来バイオレンス映画は、そのパワ […]
2024年3月5日 / 最終更新日 : 2024年3月5日 服部 美術・工芸・演劇 タロットの象徴的世界に触発されたベリーダンス アレハンドロ・ホドロフスキー監督は、映画『エル・トポ』『ホーリー・マウンテン』などで知られる鬼才として有名です。この『エル・トポ』はジョン・レノンにも影響を与えたことでも知られており、私も初めてこの映画を観たときに、こん […]
2023年12月21日 / 最終更新日 : 2023年12月21日 服部 書物の森 幻想絵画にひかれる理由-澁澤龍彦「幻想の画廊から」 『幻想の画廊から』 澁澤龍彦(河出文庫) 澁澤龍彦なる人物、私的には無視し得ない知の巨人なのです。澁澤は、様々なアンダーグラウンド、異端的なものを紹介し続け、多くの芸術家達に影響を与えてきたわけですが、私も、芸術家でもな […]
2023年12月18日 / 最終更新日 : 2023年12月18日 服部 映画 澁澤さんの映画論「スクリーンの夢魔」 希代の知識人であった澁澤龍彦。その彼が映画について書いた文章をまとめた本が、『スクリーンの夢魔』。そこに言及されている映画は、当然、執筆した時代背景があり、古い作品が多い。なので読み手側のイマジネーションを掻き立てながら […]
2023年12月6日 / 最終更新日 : 2023年12月6日 服部 映画 西ドイツ戦後を力強くキュートに生きた女性の物語 映画「マリア・ブラウンの結婚」(1979年) ■製作年:1979年■監督:ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー■出演:ハンナ・シグラ、クラウス・レーヴィッチュ、イヴァン・デニ、他 ドイツのニュー・ジャーマン・シネマの旗手 […]
2023年12月5日 / 最終更新日 : 2023年12月5日 服部 美術・工芸・演劇 シュルレアリスム、感覚の扉を開け! 超現実主義とも訳される美術史における特異な運動だったシュルレアリスム。私は幻想とか夢幻いった言葉にひかれてしまう傾向があり、当然の流れとしてシュルレアリスムをテーマとした展覧会や本にたびたび触れる機会がありました。 この […]
2023年12月1日 / 最終更新日 : 2023年12月1日 服部 美術・工芸・演劇 ヒンドゥー教の神と交感する生活 大阪の国立民族学博物館の「交感する神と人―ヒンドゥー神像の世界」展(2023年12月で終了)は、インド・ヒンドゥー教の神々と人々との交感を提示した興味深い展示でした。大阪まで足をのばしたのですが、そのかいあったと思える展 […]