コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

イントゥ・ザ・ミラー into the mirrior

  • ホーム
  • 自己紹介
  • メールマガジン
  • オンライン配信への扉

書物の森

  1. HOME
  2. 書物の森
2021年5月24日 / 最終更新日 : 2021年5月24日 服部 書物の森

実態を知らぬ他者達が様々な憶測を、暗示的な三島の戯曲

戯曲「サド侯爵夫人」 三島由紀夫 三島由紀夫の戯曲のこの戯曲は、あまりにも美しくそして官能的な日本語、それにホレボレしてしまう作品だった。この三島の作品を読みながら、舞台化するにはかなりの負荷で役者の力量が要求されるだろ […]

2021年5月21日 / 最終更新日 : 2021年5月21日 服部 書物の森

裏切りの想いが別の対象に向かっているような捻じれた小説

「午後の曳航」三島由紀夫 三島由紀夫の小説「午後の曳航」を読んだのですが、私としては、そのタイトルから持つ印象とは全く違ったものでした。私は大人のロマンスを書いたものかなと想像していたのですが、意外や意外、13歳の子供が […]

2021年5月20日 / 最終更新日 : 2021年5月20日 服部 書物の森

肉体への憧憬、微細な視点の告白を描いた小説

「仮面の告白」三島由紀夫 三島由紀夫の小説について、私は正直、ほとんど接点がありませんでした。40年前の学生の時に読んであまり面白いと感じずに、2冊目までは手を出さなかった。もしかしたら途中で投げ出してしまったかもわから […]

2021年5月19日 / 最終更新日 : 2021年5月19日 服部 書物の森

青年に宿った「金閣寺」という幻想の絶対美が狂おしく心を乱していく小説

「金閣寺」三島由紀夫 小説家の平野啓一郎さんが三島由紀夫の小説「金閣寺」解説して、なるほどと頷きながら見ている今月の「100de名著」(NHK・Eテレ)。この番組は毎回、名著を深堀していくので楽しく見ています。 ところで […]

2021年5月11日 / 最終更新日 : 2021年7月3日 服部 書物の森

「あるヨギの自叙伝」には精神世界に関するあらゆることが詰まっている

「あるヨギの自叙伝」パラマハンサ・ヨガナンダ(森北出版) 世界の多くの人たちに影響を与えた「あるヨギの自叙伝」という本があります。インドの聖者パラマハンサ・ヨガナンダの自叙伝で、彼は西洋社会にヨガを伝えた重要な人物です。 […]

2021年5月10日 / 最終更新日 : 2021年6月20日 服部 書物の森

絶体絶命下から始まるインド聖典「バガヴァッド・ギーター」こそ、コロナ禍に読みたい

インド聖典「バガヴァッド・ギーター」 インドの聖典『バガヴァッド・ギーター』をご存知ですか? 「バガヴァッド・ギーター」は、紀元前5世紀頃から紀元前2世紀頃に古代インドに記されたといわれて、長大なヒンドゥーの叙事詩「マハ […]

2021年5月6日 / 最終更新日 : 2021年5月6日 服部 書物の森

時空の謎に理論的風穴を開けたのがアインシュタイン?

「アインシュタインまるかじり―新書で入門」志村史夫(新潮新書) 20世紀の天才といえばまず頭に思い浮かべるのがアインシュタイン。ベロを出した超有名な写真がありますが、私は数学が大の苦手。実は40年以上も前のことですが、数 […]

2021年4月23日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 服部 書物の森

永遠の女性なるものよ、引きてわれらを高みへと導かん★神話と女神

「神話と女神」ジョーゼフ・キャンベル(原書房) ジョーゼフ・キャンベルといえばアメリカの神話学の第一人者。キャンベルは、英雄譚を分析した成果が有名なのですが、この本はそのキャンベルの数々の神話学の講義において、女神につい […]

2021年4月13日 / 最終更新日 : 2021年4月13日 服部 書物の森

偶然をどう捉えるかで人生は大きく変わる?

「偶然のチカラ」植島啓司(集英社新書) たとえば、近松門左衛門の文楽「鑓の権三重帷子」は偶然の出来事によって支配された悲劇にみえる。しかしそれは偶然であったのか、決して偶然とはいえない必然的な要素が見え隠れしたように思え […]

2021年4月7日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 服部 書物の森

こんな私でもわかりやすくて、これはいいなと思うヨガの本

「ヨガの効果がアップする なりきりヨガ」西川眞知子(マイナビ出版) 日頃大変お世話になっているアーユルヴェーダの第一人者でその著作本も30冊以上という西川眞知子さんの新刊本『ヨガの効果がアップする なりきりヨガ』(マイナ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • …
  • ページ 23
  • »

最近の投稿

性的倒錯を描いたクローネンバーグの映画クラッシュ」

2025年7月2日

なんじゃ、こりゃ? 「蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)」

2025年2月25日

関心と無関心の狭間で・・・「関心領域」は問いかける

2025年1月7日

死と暴力とエロスの「魔界転生」

2025年1月5日

イスからひっくり返るな、カフカ&ハネケの「城」

2024年12月30日

カフカ、心理世界の迷宮と悪夢の渦の中で・・・

2024年12月26日

Kが彷徨う・・・、カフカとウェルズの映画「審判」

2024年12月21日

アンコールワットの極私的な謎??

2024年12月18日

弥勒菩薩の源流はミトラ神だった・・・

2024年12月5日

カフカ「掟の門」を読む~掟破りのサソリ固め?~

2024年12月3日

カテゴリー

  • オンライン配信
  • 人物
  • 健康
  • 動画付き記事
  • 書物の森
  • 美と映画
    • 映画
    • 美術・工芸・演劇
  • 聖なるもの
    • 世界の聖地
    • 日本の聖地
    • 聖なるものを巡る思考

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • サイトマップ

Copyright © イントゥ・ザ・ミラー into the mirrior All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • メールマガジン
  • オンライン配信への扉