2020年7月1日 / 最終更新日 : 2020年7月1日 服部 世界の聖地 ツタンカーメン王墓を発見した考古学者の情熱 漫画「ツタンカーメン」山岸涼子(潮漫画文庫)を読む このところツタンカーメンづいています。山岸涼子さんの漫画「ツタンカーメン」 、こちらはツタンカーメン王そのものではなく、世紀の大発見をしたハーワード・カーターにスポット […]
2020年6月30日 / 最終更新日 : 2020年6月30日 服部 世界の聖地 ツタンカーメンの秘宝のなんと美しいこと! 先日、大城道則氏というエジプト考古学者の「ツタンカーメン」の本を読んでいたら、あらためてその魅力に気がつきました。そういえば、昨年(2019年)にNHKが8Kで撮影した3回に渡る「ツタンカーメンの秘宝」という番組を放送し […]
2020年6月29日 / 最終更新日 : 2020年6月29日 服部 書物の森 ツタンカーメン、その知られざる側面 「ツタンカーメン」大城道則(中公新書)を読む エジプトといえば、ピラミッド、クレオパトラ、ツタンカーメンの名前がパッと浮かびます。そのくらい有名な人類の宝が「ツタンカーメンの黄金のマスク」。実際に見ようとすれば、エジプト […]
2020年6月26日 / 最終更新日 : 2023年1月26日 服部 世界の聖地 ピラミッドの謎は深まるばかり・・・ エジプトのピラミッド!諸説いろいろなことが語られ現存する世界七不思議の一つ。王の墓とは言われていますが、中に入ると墓という感じがしないのも正直な印象です。たとえば王家の谷にある数々のファラオの墓には、一面に復活を願う壁画 […]
2020年6月24日 / 最終更新日 : 2023年3月7日 服部 聖なるもの 古代ルーン文字には魔術的なパワーがあるという ルーン文字とは、古代北欧のゲルマン民族が使用していたといわれている起源が特定できていない古代文字。ポール・ジョンソンの「ルーン文字」という書物によると、『ルーン文字は実用的な目的で、あるいは呪術を目的として、数多くの遺物 […]
2020年6月19日 / 最終更新日 : 2022年3月29日 服部 日本の聖地 平将門は大怨霊ではないという話とその聖地 「鬼門の将軍 平将門」(高田崇史)と将門の聖地 もう10年以上は前のこと、私は平将門について、たぶん荒俣宏氏の「帝都物語」がきっかけだと思うのですが、面白いなと興味を持っていたことがあります。その時にいくつかの本を読んだ […]
2020年6月17日 / 最終更新日 : 2020年6月17日 服部 世界の聖地 表があれば裏もある?古代エジプト文明の謎 「新説! 古代エジプト文明」(宝島社) 先日NHKで見たピラミッドの謎は考古学者の河江肖剰氏が出演していたので、さすがにトンデモ的なものはありませんでした。しかし、ピラミッドの不思議は人の想像力をはるかに超えるものな […]
2020年6月16日 / 最終更新日 : 2020年6月16日 服部 オンライン配信 此岸と彼岸が交錯する日本幻想譚 幻想朗読劇「夢泡雪」(ゆめのあわゆき) 私は江戸時代の作家・上田秋成に惹かれるものがあります。 秋成の「雨月物語」は、単なる幻想譚であること以上に、人の情念に強烈に訴えかけてくるものがあり、怪奇性という素材を得てそこに「 […]
2020年6月16日 / 最終更新日 : 2023年1月26日 服部 世界の聖地 エジプト・大ピラミッド七つの謎とは? 6月13日(土)NHKでエジプト・ピラミッドの特番が放送されていました。「完全解剖!大ピラミッド七つの謎」、ナビゲーターはエジプト考古学者の河江肖剰さん、今、最もエジプトとなると登場する学者の方です。NHKなのでそこは考 […]
2020年6月9日 / 最終更新日 : 2020年6月9日 服部 オンライン配信 未だ神話の延長線上にいる「日本」という国! 日本は「世界最古最大の呪詛大国」 日本は「世界最古最大の呪詛大国」。この言葉を聞いたのは月刊誌「ムー」などでお馴染みのサイエンス・エンタテイナーの飛鳥昭雄さんからです。呪詛?その言葉を聞くと一瞬、オドロオドロしく感じるの […]