チベット、五体投地による巡礼の旅のすごさ

映画「ラサへの歩き方 祈りの2400Km」

映画「ラサへの歩き方 祈りの2400Km」は、一度見てみたいと以前より思っていたものです。実際に映画館で見る機会があったのですが、これが想像していた以上に、すごいし素晴らしかったのでした。

チベットの人たちはラサに向けて一度は巡礼をしてみたいと思っています。昔のお伊勢参りに似ているのかもしれません。ただ、その巡礼の仕方が「五体投地」という祈りながら大地にひれ伏して進んでいくということ。しゃくとり虫のようにと例えられるようですが、まさに五体投地しながらゆっくり進んでいくのです。

この五体投地がいかに大変か、合掌をして両手、両足、額まで大地に投げ出し、再び立ち上がり、同じことを繰り返していきます。その際、祈りは他者の幸せを祈るというのです。映画の設定はマルカム県プラ村、そこから1200km離れたポタラ宮があるラサに向けて五体投地しながら進んでいきます。そしてラサからさらに1200km離れた聖なる山カイラス山に向けて五体投地しながら進んでいくのです。

ネットで調べると、東京から直線距離で韓国のソウルが1157km、中国の北京までが2100kmあると言いますから、その距離たるや想像を絶する世界です。五体投地する人たちは家族単位や、その周辺の関係者らが集団で行くのですが、車が走ろうが、雨が降ろうが、雪が降ろうが、ただただひたすら五体投地しながら進んでいくのです。

映画はドキュメンタリーではなく、作られたものですが、実際に登場する人たちは素人のチベット人であり、その巡礼の過程で起こったことは実際にあったことと言います。巡礼の過程では妊婦の陣痛が始まり出産、生まれたての赤ちゃんもその巡礼に参加するのです。すごいな、と思いますし、それが人の生きる根源的な力であるような気もします。寝泊りは毎回テントを立てて皆で寝て、最後は「お祈りしよう。そうしよう」と祈りを捧げるのです。

出産のみならず、落石事故や交通事故にも遭遇。ラサに着いた時にはお金もなくなり、臨時の仕事についてお金をためてから、カイラス山へと向かうのです。そこでも、年長者の爺様が朝起きたらなくなっており、急遽、お坊さんを読んで鳥葬をします。この鳥葬は現代でも一般的であり、生前に他の生き物を食べて生きてきたことへの恩返しとして鳥にその肉体を捧げるそうです。チベットの人たちはこの鳥葬を希望する人が多いそうです。チベットに行った時、ガイドの人からそんな話を聞きました。

映画はすごくシンプルなんですが、しかし、映像は五体投地の巡礼の厳しさを描き、見ていて大きく魂が揺さぶられるのを感じました。チベット人の信仰の強さを感じますし、彼らは日本と比べると貧しい部分もありますが、そんな経済的観念など吹っ飛ぶような本質的な部分を感じますし神々しくさえありました。これまでいろいろな映画を見てきましたが、私の中ではベストテンに入れたいくらいの、素晴らしい作品でした。

Follow me!