2020年11月17日 / 最終更新日 : 2020年11月17日 服部 映画 森に潜む魔女と孤立した家族の話 映画「ウィッチ」(2015年) ■製作年:2015年■監督:ロバート・エガース■出演:アニャ・テイラー=ジョイ、ラルフ・アイネソン、他 この映画はウィッチ=魔女をテーマとしたサスペンスホラーのテイストを持ちながら、いろい […]
2020年11月13日 / 最終更新日 : 2020年11月13日 服部 美術・工芸・演劇 中野のサブカル帝国は幻惑空間・・・ 東京・中野の商店街の突き当たりの中野ブロードウェイにある、おたくの聖地まんだらけ。一年に1~2回くらい無性に行きたくなります。といっても私は漫画はほとんど読みませんし、なにかを購入するという訳ではないのですが・・・。 目 […]
2020年11月12日 / 最終更新日 : 2020年11月12日 服部 書物の森 知の巨人の好奇心の広がりが、マンガラクタとは? 「荒俣宏の大大マンガラクタ館」展(千代田区立日比谷図書文化館) 博覧強記の怪物的存在の知識人とは荒俣宏さん、と言えるのではないでしょうか?プロフィールにもありますが、博物学、神秘学、風水などそのジ […]
2020年11月11日 / 最終更新日 : 2020年11月11日 服部 映画 日本映画史に燦然と輝く不朽の名作を立体的に振り返る試み 映画『羅生門』展(国立映画アーカイヴ) 先日、日本が世界に誇る映画監督・黒澤明のドキュメンタリーを見ていたら、あらためてその凄さに感服しました。黒澤監督は晩年まで製作意欲は衰えず、世界の人たちを魅了した映画を数々作りまし […]
2020年11月10日 / 最終更新日 : 2020年11月10日 服部 美と映画 現代美術の作家によるアプローチ~生命の庭~ 「生命の庭」展(東京都庭園美術館) 目黒の東京庭園美術館で現代美術の作家らによる「生命の庭」展(2021年1月12日まで)が開催されています。展覧会の案内には以下のようなことが書かれています。 『人は、太古の昔にひとつの […]
2020年11月9日 / 最終更新日 : 2020年11月9日 服部 美と映画 脳室反射鏡というタイトル、何?っと魅せられて・・・ 『脳室反射鏡』展(練馬区美術館) 駅のホームで印象的なポスターを見かけ足が止まりました。場所は練馬区美術館『脳室反射鏡』とある。式場隆三郎?誰だ?『脳室反射鏡』というこの奇妙なタイトルに惹かれ、その展覧会を見に行ったので […]
2020年11月6日 / 最終更新日 : 2020年11月6日 服部 美と映画 ♪ほげほげたらたら ほげたらぽん♪大好きなどろろの歌 「どろろの歌」 「ウルトラQ」「悪魔くん」と少しだけ懐かしモードにはいっているので、妖怪テーマに今回はアニメ「どろろ」を。 私にとっての「どろろは」、手塚治虫の漫画ではなく、それを原作にしたアニメ「どろろ」。この「どろろ […]
2020年11月3日 / 最終更新日 : 2020年11月3日 服部 美と映画 写真都市「東京好奇心」、さらなる東京論へ・・・ 「東京好奇心 2020渋谷」展(ザ・ミュージアム) 渋谷Bunkamuraのザ・ミュージアムで開催中の「東京好奇心 2020渋谷」は100人のカメラマンによる東京を写し撮った展覧会。私でも知っている著名なカメラマンから、 […]
2020年10月29日 / 最終更新日 : 2020年10月29日 服部 映画 甦るウルトラ・アンバランス・ゾーンの世界 「ウルトラQ」(1966年) 本屋を散策していたら怪獣ガラモンが表紙の「ウルトラQ」を特集したムック本があったので、懐かしく思わず購入! ガラモンと言って果たして何人の方が懐かしいと思っていただけるのだろうか?「ウルトラ […]
2020年10月28日 / 最終更新日 : 2020年10月28日 服部 美と映画 漫画都市TOKYO!もう一つの「東京論」 日本が世界に誇るサブ・カルチャーと言えば、漫画・アニメ・ゲーム・特撮です。その日本のお家芸とも言えるこれらの創造物をきっかけに世界的にも稀有な都市「東京」をみていくという試み。TOKYOがどのように描かれていったかを江戸 […]