2023年8月29日 / 最終更新日 : 2023年8月29日 服部 書物の森 エロスは侵犯という観念的暴力によって生じるという論理 『エロティシズム』ジョルジュ・バタイユ(ちくま学芸文庫) ジョルジュ・バタイユの「エロティシズム」、この本は澁澤龍彦の訳で30年以上も前に読んだことがあります。今、このバタイユの「エロティシズム」は私にどう映るのでしょう […]
2023年8月28日 / 最終更新日 : 2023年8月28日 服部 書物の森 すべてを知っていることは、何も知らないことと同じ・・・ 『非-知 閉じざる思考』 ジュルジュ・バタイユ (平凡社ライブラリー) ジョルジュ・バタイユの「非-知 閉じざる思考」は、彼がテーマとした<非-知>について講演であったり草稿であったりをまとめたもの。ただ、この<非-知> […]
2023年8月27日 / 最終更新日 : 2023年8月27日 服部 書物の森 有用性を追求する資本主義について呪術的に考察する 『呪われた部分 有用性の限界』ジョルジュ・バタイユ(ちくま学芸文庫) バタイユは、太陽とは無限に贈与する存在、象徴であり栄誉のイメージであるという。我々は日頃、この太陽の恩恵を半ば当たり前のようにそして無意識に享受してい […]
2023年8月26日 / 最終更新日 : 2023年8月26日 服部 書物の森 聖なるものに触れると、この身は砕け散ってしまうものなのか? 『宗教の理論』ジョルジュ・バタイユ(ちくま学芸文庫) ジョルジュ・バタイユの「宗教の理論」は、抽象的な記述が多く、ややもすれば難しい本です。1ページ、1ページ、観念的な文章を読み解いていかねばならないのですが漠然としてし […]
2023年8月25日 / 最終更新日 : 2023年8月25日 服部 書物の森 そこから先に行くと一個の眼球になってしまう極点の体験とは? 『 内的体験 』 ジョルジュ・バタイユ (平凡社ライブラリー ) ジョルジュ・バタイユの「内的体験」とは? それはバタイユが体験した「神秘的体験…恍惚の、法悦の、少なくとも瞑想がもたらす感動の状態」の内的体験について延々 […]
2023年6月29日 / 最終更新日 : 2023年6月29日 服部 聖なるものを巡る思考 女神の秘密:9の魔法 ジョージ・ルーカスの「スターウォーズ」に多大な影響を与えたという著名な神話学者ジョーゼフ・キャンベルの「神話と女神」という分厚い本によると女神の数字というのが出てきます。 ここで数字というのは数秘術に見ることができるよう […]
2023年6月8日 / 最終更新日 : 2023年6月8日 服部 書物の森 若松英輔氏のキリストの言葉の奥の“コトバ”に素直に感動した 私はNHK・Eテレで放送している「100de名著」を楽しく見ているのですが、先月の4月(2023年)に放送された批評家・随筆家の若松英輔氏による「新約聖書 福音書」の全4回の放送に、実は大変心を動かされました。何がよかっ […]
2023年3月25日 / 最終更新日 : 2023年3月25日 服部 聖なるものを巡る思考 地球空洞説に、人の想像力は膨らむのだ 地球空洞説は、地球の内部が空洞であるとする説。この説によれば、地球の表面には入口があり、内部には空洞が広がっており、その内部には太陽や月といった天体が存在し、地球の自転や重力は空洞内部に存在する物体の運動によって説明され […]
2023年2月21日 / 最終更新日 : 2023年2月21日 服部 聖なるものを巡る思考 フランスの「黒い聖母」の謎 フランスの南西部の町トゥールーズ。ここは赤レンガの建物が多く「バラ色の都市」と言われているように、とても美しい街です。「星の王子様」で有名な サンテグジュペリとも関係が深い街。 ここに過去にローマ帝国の支配下に […]
2022年11月25日 / 最終更新日 : 2022年11月25日 服部 書物の森 AIのシンギュラリティからクールな視点に驚いた 「宗教と生命」角川書店 「宗教と生命」というタイトル、これは2018年に角川書店と朝日新聞社の主催で行われたシンポジウムを収めた本で、そこには池上彰、佐藤優、松岡正剛、安藤泰至、山川宏というそうそうたるメンバーが並んでい […]