2022年10月4日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 服部 書物の森 70歳の壁を元気に乗り越えていくためには? 「70歳の正解」和田秀樹(幻冬舎新書) 人生100年時代と言われて久しいです。私も61歳となり還暦を過ぎてしまいました。著者の和田秀樹さんについて、私も若いことろに自己啓発的な本を出されたのを読んだ記憶があります。最近は […]
2022年8月31日 / 最終更新日 : 2022年8月31日 服部 書物の森 毎日のちょっとしたことを、どう楽しめるようにするか? 「毎日を楽しめる人の考え方」(樺沢紫苑・著)きずな出版 「インプット大全」「アウトプット大全」がベストセラーになった精神科医の樺沢紫苑氏の本。一日一日が楽しく生きることができる、これは大切なことですね。樺沢氏はそれを体現 […]
2022年8月30日 / 最終更新日 : 2022年9月1日 服部 書物の森 古代エジプト文明が凄すぎた宿命なのか? 「盗まれたエジプト文明」(篠田航一)文春文庫 古代エジプトはまさに人類の歴史の中で奇跡的な文明だったと言えるだろう。巨大なピミッドをはじめスフィンクス、数々の神殿、そしてツタンカーメンに代表される財宝の数々。これほどの過 […]
2022年8月26日 / 最終更新日 : 2022年8月26日 服部 書物の森 「怪と幽」の呪術特集を読んだ、1ヶ月遅れだけど 角川書店から出ている「怪と幽」vol10の特集は、「呪術入門」でした。呪術というキーワードが、マンガのヒットで出版物に呪術のタイトルがついた本をたまに見かけます。そこでこの「怪と幽」を購入したのですが、そのまま積読となっ […]
2022年8月25日 / 最終更新日 : 2022年10月10日 服部 書物の森 飛び出せアリス!不思議の国のアリス 絵本「不思議の国のアリス」(ロバート・サブダ) ロバート・サブダという方の飛び出す絵本。実に巧妙に作られていて思わず購入。傑作ですね!限られた絵本の中で「不思議の国のアリス」の世界を実にうまく再現している。アリスはいろい […]
2022年8月24日 / 最終更新日 : 2022年10月10日 服部 オンライン配信 150年目のアリス、うさぎに導かれていった私 現在、51コラボでは【不思議の国のアリス~叡智の迷宮へようこそ~】という、全部で9時間を超えるヴァラエティに富んだオンライン配信企画を実施しています。そもそも、なぜアリスなのか?ということ。 そのきっかけになったのは、5 […]
2022年7月22日 / 最終更新日 : 2022年10月29日 服部 書物の森 “学魔”高山先生から「不思議の国のアリス」への企画に激烈メッセージ! 51コラボの企画【「不思議の国のアリス」~叡智の迷宮へようこそ~】で、「アリスに驚け!」としてお話をいただいた‶学魔”とも評される現代人文学を代表する知識人・高山宏先生から本企画に対して、51コラボの企画は新しい視点を切 […]
2022年6月30日 / 最終更新日 : 2023年1月16日 服部 書物の森 名作漫画「デビルマン」のラストを読み違えていた 永井豪の不朽の名作「デビルマン」。永井豪と言えば私が子供のころ「ハレンチ学園」という漫画が一世を風靡し、全国的にスカートめくりというのが子供たちに流行りました。PTAからはよろしくない漫画とレッテルを張られたものの、子供 […]
2022年6月27日 / 最終更新日 : 2022年6月27日 服部 書物の森 まるで老賢者のような・・・神話を語る話にパワーを感じる 「神話の力」(ジョーゼフ・キャンベル&ビル・モイヤーズ)ハヤカワ文庫 ジョーゼフ・キャンベルの「神話の力」、この本をはじめて見たのは何十年前だろう?ジョージ・ルーカスがジョゼフ・キャンベルによる神話学の影響を受けて「スタ […]
2022年6月22日 / 最終更新日 : 2022年6月22日 服部 映画 記憶が塗り替えられると別の人格になるのか?SF「トータル・リコール」 映画「トータル・リコール」(1990年) ■製作年:1990年■監督:ポール・バーホーベン■出演:アーノルド・シュワルツェネッガー、レイチェル・ティコティン、シャロン・ストーン、他 別の記憶を植えつけることができるのか? […]