2020年3月22日 / 最終更新日 : 2020年3月22日 服部 日本の聖地 行ってみてわかった、ここは特別な場所。恐山 恐山。イタコがいて死者と出会う場所。そんなイメージを持っていました。私は、映画「田園に死す」を見て衝撃を受け、寺山修司という昭和のマルチクリエイターがマイブームだった時があります。その衝撃を受けた映画「田園に死す」ですが […]
2020年3月5日 / 最終更新日 : 2020年3月5日 服部 日本の聖地 赤坂の格式ある立派な神社です 日枝神社(東京) 日枝神社は首相官邸の近く、赤坂にある立派な神社で、主祭神は大山咋神が祀られています。その歴史を見ると最初に建てられたのは川越、その後も何度も移転を繰り返し、最終的に江戸城改築に合わせて現在の場所に移った […]
2020年3月1日 / 最終更新日 : 2020年3月1日 服部 日本の聖地 服部半蔵の墓へ、優しい人だった? 西念寺(四ツ谷) 四ッ谷の西念寺には、忍者で有名な服部半蔵のお墓があります。 その寺にあった案内で知ったのですが、服部半蔵ですが、武田勝頼と内通した嫌疑で徳川家康の長男である信康の切腹の介錯を、家康から命じられますが、そ […]
2020年2月27日 / 最終更新日 : 2022年12月23日 服部 日本の聖地 聖天様、ここはとても力を感じるパワースポット! 待乳山聖天(東京) 日頃とてもお世話になっている声優で開運アドバイザーの富士川碧砂さんに、このパワースポットがすごいと浅草の待乳山聖天を教えていただいたのですが、確かに待乳山聖天の、お願いごとの成就が、とてもありがたいの […]
2020年2月24日 / 最終更新日 : 2020年5月20日 服部 日本の聖地 神社ではなく実はお寺だった、ちょっと怖い由来の神様を祀るパワースポット 豊川稲荷東京別院(東京) 東京の赤阪見附駅そばの豊川稲荷東京別院は、境内には狐も数多くあり、稲荷とつくので神社かと思っていたのですが、実はお寺だったのをご存知でしたか?知らずに行くと思わず柏手を打ってしまいそうになります […]
2020年2月20日 / 最終更新日 : 2020年2月20日 服部 日本の聖地 五重の塔の内部の曼荼羅が素晴らしかった 東寺(京都) 京都のシンボリックなもののひとつとして高さ54.8メートルもの五重塔。私はチベット&ネパールで密教にたっぷり触れたので、空海が作ったという立体曼荼羅を見に行こうと東寺へ。この立体曼荼羅は2019年に […]
2020年2月20日 / 最終更新日 : 2022年3月28日 服部 日本の聖地 ここにもユダヤの印が?播州赤穂で見つけた謎 播州赤穂・大避神社(兵庫県) 2018年に播州赤穂の温泉に宿泊したのですが、駅にあった観光パンフレットを見ていると、坂越の大避神社というのが、とても面白そうに思いました。ということで行き当たりばったり、大避神社に行くこと […]
2020年2月19日 / 最終更新日 : 2023年2月3日 服部 日本の聖地 宙に浮いた巨石?いったい何のために? 石の宝殿・生石神社(兵庫県) 以前、CS放送のヒストリーチャンネル「古代の宇宙人」という番組を見ていたら、海外の番組なのですが月刊「ムー」の三上編集長が出ているのに驚いたのですが、そこで、兵庫県高砂市にある不思議な巨石を […]
2020年2月19日 / 最終更新日 : 2022年9月17日 服部 日本の聖地 ククリヒメを祀る泉鏡花も愛した私が好きな神社 白山比咩神社(石川県) 全国各地にある白山神社の本源である白山比咩神社は、菊理媛神(くくりひめのかみ)を主祭神とします。私がなぜここに興味を持ったかというと、それは、泉鏡花という文豪に、一時、彼が提示する世界にとても関心 […]
2020年2月18日 / 最終更新日 : 2022年9月17日 服部 日本の聖地 神々の乗物の船が通り、日本三霊泉がある神社 息栖神社(茨城県) 息栖神社は、鹿島神宮、香取神宮とともに東国三社と呼ばれ、古神道研究家の暁玲華さんから重要な神社と聞きました。 ここで祀られている天鳥船神は交通守護の神様で、天孫降臨に先立ち国譲りの使者として武甕槌神と […]