コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

イントゥ・ザ・ミラー into the mirrior

  • ホーム
  • 自己紹介
  • メールマガジン
  • オンライン配信への扉

2020年2月

  1. HOME
  2. 2020年2月
2020年2月18日 / 最終更新日 : 2022年9月17日 服部 日本の聖地

強さのエネルギーを持つ武神を祀った神社

鹿島神宮(茨城県) 鹿島神宮は、茨城県鹿嶋市にあって常陸国の一の宮、千葉の香取神宮、茨城の息栖神社とともに東国三社と呼ばれている由緒ある神社。鹿島・香取はすごい神社ですよ、と古神道研究家の暁玲華さんから聞いたことにより、 […]

2020年2月18日 / 最終更新日 : 2020年2月18日 服部 書物の森

江戸時代、規格外で破天荒な物語を描く群を抜く作家がいた!

『鶴屋南北 かぶきが生んだ無教養の表現主義』郡司正勝(中公新書) 鶴屋南北という名前は、たぶん高校生の時、受験のための科目に日本史が入っていたことによって覚えた名前でした。南北が何を書いていたのかなんてことは全く知らない […]

2020年2月18日 / 最終更新日 : 2020年2月18日 服部 書物の森

多くの人達が素材としたそれだけ刺激的な江戸の怪作

『四谷怪談は面白い』横山 泰子(平凡社) 鶴屋南北の傑作「東海道四谷怪談」をテーマとした2冊の本(小林恭三、廣末保)を読みました。いずれも「四谷怪談」の世界を深堀していて興味深い本でしたが、今回、横山泰子氏による「四谷怪 […]

2020年2月17日 / 最終更新日 : 2020年2月17日 服部 書物の森

第六感が冴え共感覚の持ち主だった賢治

『宮沢賢治のちから』山下聖美(新潮新書) 宮沢賢治はイマジネーション豊かな作家です。不滅の人気と言ってもいいかもしれません。どんな生涯だったのか?伝記映画を2本見てみました。大型書店の文学研究コーナー行ってみれば、勢いで […]

2020年2月17日 / 最終更新日 : 2020年2月17日 服部 書物の森

すべてを飲み込み消化してしまう強靭な胃袋のような作品

『四谷怪談―悪意と笑い―』廣末保(岩波新書) 鶴屋南北の「東海道四谷怪談」に関するこの廣末保の著作は、同じく南北の「四谷怪談」に関する本(小林恭三)にも『格別な存在』『そのエネルギーと洞察の深さには畏敬の念を覚えます』と […]

2020年2月17日 / 最終更新日 : 2020年2月17日 服部 書物の森

一見でたらめに見える逆転こそが社会矛盾を告発する手段か

『新釈 四谷怪談』小林恭二(新潮社新書) 映画ではなく歌舞伎による鶴屋南北の「東海道四谷怪談」を観たときは、強烈な印象を受けました。というのも、この話はお岩さんの幽霊しか知らなかったで、実はもっと奥深い話があったことをそ […]

2020年2月16日 / 最終更新日 : 2022年9月17日 服部 人物

一週間、試してみたらあなたの輝きが変わる

『幸運は「準備している人」に訪れます』暁玲華(王様文庫) 私がいつも大変お世話になっている古神道研究家の暁玲華さんという方がいます。古神道、神道、神社を研究して20年、暁さんは、直感からひらめいたことを、女性に珍しく徹底 […]

2020年2月16日 / 最終更新日 : 2020年2月20日 服部 書物の森

ニッポンを再発見させた歴史的名著

『遠野物語』柳田国男(集英社文庫) 柳田国男といえば民俗学の父で、「遠野物語」を直ぐに連想します。ただ、知識としては知っておたものの、私はその「遠野物語」をつい最近まで、読んでみようとは思いませんでした。食わず嫌いの部類 […]

2020年2月16日 / 最終更新日 : 2020年2月20日 服部 書物の森

民俗学の祖から想を得た妖怪博士による漫画妖怪絵巻

『水木しげるの遠野物語』原作:柳田国夫・漫画:水木しげる(小学館) 水木しげるが、柳田国男の「遠野物語」をもとに漫画を描いているもの。「遠野物語」は当地出身の佐々木喜善の訛りのある話を柳田国男が聞き、それを文語体に書きな […]

2020年2月15日 / 最終更新日 : 2020年2月20日 服部 書物の森

同時多発で、無限分裂する漂泊するすごい存在

『宗教の力 日本人の心はどこへ行くのか』山折哲雄(PHP新書) 日本人における宗教とは? 日本を代表する宗教学者である山折哲雄氏は、底に横たわっているのは“ゆるやかな宗教心”であるとしています。 我々日本人は過激な宗教行 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 9
  • »

最近の投稿

なんじゃ、こりゃ? 「蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)」

2025年2月25日

関心と無関心の狭間で・・・「関心領域」は問いかける

2025年1月7日

死と暴力とエロスの「魔界転生」

2025年1月5日

イスからひっくり返るな、カフカ&ハネケの「城」

2024年12月30日

カフカ、心理世界の迷宮と悪夢の渦の中で・・・

2024年12月26日

Kが彷徨う・・・、カフカとウェルズの映画「審判」

2024年12月21日

アンコールワットの極私的な謎??

2024年12月18日

弥勒菩薩の源流はミトラ神だった・・・

2024年12月5日

カフカ「掟の門」を読む~掟破りのサソリ固め?~

2024年12月3日

夢の世界に迷い込む~カフカの「田舎医者」

2024年11月17日

カテゴリー

  • オンライン配信
  • 人物
  • 健康
  • 動画付き記事
  • 書物の森
  • 美と映画
    • 映画
    • 美術・工芸・演劇
  • 聖なるもの
    • 世界の聖地
    • 日本の聖地
    • 聖なるものを巡る思考

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • サイトマップ

Copyright © イントゥ・ザ・ミラー into the mirrior All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • メールマガジン
  • オンライン配信への扉