2021年8月27日 / 最終更新日 : 2022年9月15日 服部 書物の森 ケルトを色濃く残すアーサー王の伝説 「アーサー王伝説」(リチャード・キャヴェンディッシュ著) 最近はケルトに興味を持っているのですが、そこに登場してくる象徴的な存在としてアーサー王の伝説があります。このアーサー王について、私自身はほとんど知らずに来ました。 […]
2021年8月24日 / 最終更新日 : 2021年8月24日 服部 書物の森 眼も喜ぶ?聖なる場所+芸術をピックアップした雑誌 特集「とっておきの聖地」(「芸術新潮」2021年8月号) 「聖地」とは? 以前私はこのブログで宗教学者の植島啓司氏の「聖地の想像力-人はなぜ聖地をめざすのか」という書物で、その定義を9つの要素で定義していました。(記事「 […]
2021年8月23日 / 最終更新日 : 2022年10月19日 服部 書物の森 自然のリズムを描いたケルト紋様、書いてみようと思ったら大変だった(;^_^A 「ケルト紋様の幾何学」(アダム・テットロウ著) ケルトと聞いて想起するのは音楽であり、渦巻き紋様です。渦巻きはよく生命の根源的な象徴的表現とも言われることを度々、本などで目にすることがあります。「ケルト紋様の幾何学」は、 […]
2021年8月13日 / 最終更新日 : 2021年8月13日 服部 美術・工芸・演劇 古い道具が妖怪に変化、百鬼夜行 百鬼ぞくぞく 妖怪ワンダーランド」展 (杉並区立郷土資料館 ) 最近おもしろい街と感じている高円寺をブラブラするついでに、杉並区立郷土資料館で「百鬼ぞくぞく 妖怪ワンダーランド」展が開催されている […]
2021年8月4日 / 最終更新日 : 2021年8月4日 服部 書物の森 死んだらどうなるのか?哲学者による簡易な考察 「死んだらどうなるのか? 死生観をめぐる6つの哲学」伊佐敷隆弘(亜紀書房) 死んだら一体どうなるのか?この人にとっての大いなる謎は、古今東西において宗教や哲学をはじめ様々な考えを膨らませてきたし、未だ持って人類の最大の謎 […]
2021年7月29日 / 最終更新日 : 2021年7月29日 服部 オンライン配信 数の神秘を味方につけて運気をあげろ!あの大谷選手も占った!! 暁玲華&水谷奏音「ザ・シークレット・オブ・ナンバーズ」 数の秘密にアプローチして女神の微笑みを引き寄せあなたの人生を幸せに導く全5回の方法 ★数秘術と数霊で「女神の微笑み」を味方につける 数字には、それぞれのエネルギーが […]
2021年7月28日 / 最終更新日 : 2021年7月28日 服部 映画 チベット、五体投地による巡礼の旅のすごさ 映画「ラサへの歩き方 祈りの2400Km」 映画「ラサへの歩き方 祈りの2400Km」は、一度見てみたいと以前より思っていたものです。実際に映画館で見る機会があったのですが、これが想像していた以上に、すごいし素晴らしかっ […]
2021年7月27日 / 最終更新日 : 2021年8月9日 服部 人物 超人気の富士川碧砂さんの開運方法を一挙公開!! 富士川碧砂★開運大全集 51コラボでは、2021年7月20日開催した開運アドバイザー・富士川碧砂さんの「ライオンズゲートを味方にして金運アップ!」無料ライヴ配信を致しました。 それを記念して、これまで51コラボが実施して […]
2021年7月22日 / 最終更新日 : 2021年7月22日 服部 聖なるものを巡る思考 過去UFOを見たことがあったかもしれないということも含めて・・・ 本日、7月22日付の日経新聞に興味深い記事が掲載されていました。秋田浩之氏という方の署名入り記事。内容はUFOについて。 アメリカが未確認飛行現象として米海軍が発表した映像が話題になったことがありますが、米国家情報長官室 […]
2021年7月21日 / 最終更新日 : 2022年10月19日 服部 書物の森 終わりのない変化?ケルトの感性 「図説 ケルトの歴史 文化・美術・神話を読む」(著:鶴岡真弓・松村一男) ケルト文化に興味を持ち始めています。ケルト=アイルランドのイメージが強かったんですが、実はヨーロッパ大陸全般に渡り広がっていたことをケルトを研究し […]