2023年6月8日 / 最終更新日 : 2023年6月8日 服部 書物の森 若松英輔氏のキリストの言葉の奥の“コトバ”に素直に感動した 私はNHK・Eテレで放送している「100de名著」を楽しく見ているのですが、先月の4月(2023年)に放送された批評家・随筆家の若松英輔氏による「新約聖書 福音書」の全4回の放送に、実は大変心を動かされました。何がよかっ […]
2023年6月5日 / 最終更新日 : 2023年6月5日 服部 聖なるもの 終わりなき善と悪の対決、バリ島のバロン・ダンス リゾート地として人気の高いバリ島。そこは日本の愛知県か福岡県ほどの広さの小さな島。その島が、リゾート以外にも人類学のフィールドワークの対象となったり、世界遺産もあるという極めてまれな島だと言えるのだと思います。 そのバリ […]
2023年6月1日 / 最終更新日 : 2023年6月1日 服部 世界の聖地 聖なる水の宗教=アガマ・ティルタ リゾート地として人気のバリ島。このバリ島は大部分がイスラム教徒のインドネシアのなかで、古来のヒンドゥー教を維持し生活を営んでいる独特な文化を持つ島です。島の土着の宗教とインドからの外来の宗教とが混じりあったシンクレティズ […]
2023年3月25日 / 最終更新日 : 2023年3月25日 服部 聖なるものを巡る思考 地球空洞説に、人の想像力は膨らむのだ 地球空洞説は、地球の内部が空洞であるとする説。この説によれば、地球の表面には入口があり、内部には空洞が広がっており、その内部には太陽や月といった天体が存在し、地球の自転や重力は空洞内部に存在する物体の運動によって説明され […]
2023年2月21日 / 最終更新日 : 2023年2月21日 服部 聖なるものを巡る思考 フランスの「黒い聖母」の謎 フランスの南西部の町トゥールーズ。ここは赤レンガの建物が多く「バラ色の都市」と言われているように、とても美しい街です。「星の王子様」で有名な サンテグジュペリとも関係が深い街。 ここに過去にローマ帝国の支配下に […]
2022年11月25日 / 最終更新日 : 2022年11月25日 服部 書物の森 AIのシンギュラリティからクールな視点に驚いた 「宗教と生命」角川書店 「宗教と生命」というタイトル、これは2018年に角川書店と朝日新聞社の主催で行われたシンポジウムを収めた本で、そこには池上彰、佐藤優、松岡正剛、安藤泰至、山川宏というそうそうたるメンバーが並んでい […]
2022年10月30日 / 最終更新日 : 2022年10月30日 服部 聖なるものを巡る思考 17年前の月刊ムーの記事、タロットは世界創造の書だった! 中野ブロードウェイにサブカルオタクの聖地「まんだらけ本店」があります。そこには様々なジャンルのグッズが並べられ、特定のジャンルに夢中になっているオタッキーな人にはこたえられない場所。 そしてまんだらけが運営する精神世界の […]
2022年10月13日 / 最終更新日 : 2022年10月13日 服部 書物の森 呪いと日本人の関係性を明らかにした本 「呪いと日本人」小松和彦(角川ソフィア文庫) 呪いと日本人の関係性を表した本として重要な本が小松和彦氏の「呪いと日本人」(角川文庫)。この本は「怪と幽」で呪術入門特集号で小松和彦氏のインタビュー記事があり、そこに紹介され […]
2022年9月9日 / 最終更新日 : 2022年9月9日 服部 聖なるもの ビートルズ「フール・オン・ザ・ヒル」とタロット「愚者(フール) 51コラボでは現在、「タロット、覚醒への旅」と題した販売期間限定のスペシャル・オンライン・コンテンツを配信中です。こでなぜタロットなのかというと、それは単なる占いのツールを超えたものと認識をしているからです。カードに描か […]