2021年1月14日 / 最終更新日 : 2021年4月16日 服部 美術・工芸・演劇 聖書と絵画の関係はまるで大河ドラマのように 私はたまに美術系の雑誌を買うのですが、「芸術新潮」1月号は、赤い背景にイエス・キリストの肖像画の表紙で、書店でも一際目立っていていました。世界で最も読まれている書物「聖書」、そして歴史上においても最も影響を与えた書物とい […]
2021年1月13日 / 最終更新日 : 2023年1月12日 服部 書物の森 不思議な聖書の暗号、私も少し考えてみた・・・ 聖書は世界で一番読まれている本といいます。この3,000年前に書かれ世界に大きな影響を与えてきた聖書、この聖書に人類の過去の主要な出来事や未来のことまでも暗号として書かれているのだという驚きの内容を書いた本がマイケル・ド […]
2021年1月12日 / 最終更新日 : 2022年9月13日 服部 人物 「この人、いいね!」聖書に隠された数の神秘を探究★久保有政さん 今、51コラボでは「聖書に隠された数の暗号」の神秘について配信中!。その講師が 久保有政さん 、2018年にインタビューした映像がありますので、こちらでも興味深いお話をされているので、ご紹介したいと思います。 ★聖書に隠 […]
2020年12月17日 / 最終更新日 : 2023年1月12日 服部 聖なるもの 「聖書」に隠された神秘なる数の暗号の秘密とは? 「聖書」に隠された驚くべき数の暗号が明らかに! ~全7回+特典映像による動画オンライン講座~ ◆「聖書」に隠された数の暗号とは? 世界で一番読まれている書物は「聖書」と言われています。3,000年前から語り伝承されてきた […]
2020年12月4日 / 最終更新日 : 2020年12月4日 服部 世界の聖地 古代エジプトの息吹に触れて⑤~古代エジプト美術館(東京・渋谷) 古代エジプト美術館(東京・渋谷) 東京・渋谷にあるマンションを改修したこぢんまりとしたのが「古代エジプト美術館」です。小さいながらも本物の遺物が並ぶので、大きな会場で見るのとは違った味わい深さがあります。 オーナーは菊川 […]
2020年12月3日 / 最終更新日 : 2020年12月3日 服部 世界の聖地 古代エジプトの息吹に触れて④~国立ベルリン・エジプト博物館収蔵「古代エジプト展」(江戸東京博物館) 国立ベルリン・エジプト博物館収蔵「古代エジプト展」(江戸東京博物館) 東京・江戸東京博物館で開催されている国立ベルリン・エジプト博物館収蔵「古代エジプト展」(2021年4月4日まで)は、「天地創造の神話」という副題がある […]
2020年12月2日 / 最終更新日 : 2020年12月2日 服部 世界の聖地 古代エジプトの息吹に触れて③~国立ベルリン・エジプト博物館収蔵「古代エジプト展」(江戸東京博物館) 国立ベルリン・エジプト博物館収蔵「古代エジプト展」(江戸東京博物館) 名古屋で古代エジプト展が開催されていますが、東京でも同じく古代エジプト展が開催されています。国立ベルリン・エジプト博物館収蔵「古代エジプト展」、場所は […]
2020年12月1日 / 最終更新日 : 2020年12月1日 服部 世界の聖地 古代エジプトの息吹に触れて②~ライデン国立古代博物館蔵「古代エジプト展」(愛知県立美術館) ライデン国立古代博物館蔵「古代エジプト展」 (愛知県立美術館) 昨日に続き、愛知県立美術館で開催中のライデン国立古代博物館蔵「古代エジプト展」についてです。一口にエジプトと言っても、その文明の萌芽は前5000年紀といいま […]
2020年11月30日 / 最終更新日 : 2020年11月30日 服部 世界の聖地 古代エジプトの息吹に触れて①~ライデン国立古代博物館蔵「古代エジプト展」(愛知県立美術館) ライデン国立古代博物館蔵「古代エジプト展」 (愛知県立美術館) 愛知県立美術館で開催中(12月6日まで)のライデン国立古代博物館蔵「古代エジプト展」、東京には来年4月に巡回してくる予定ですが、名古屋に行く用事があり、いち […]
2020年11月24日 / 最終更新日 : 2020年11月24日 服部 日本の聖地 名古屋でチベット仏教に出会う チベット仏教寺院「 强巴林(チャンバリン)」(名古屋) 名古屋に唯一チベット仏教のお寺があると前から気になっていました。名古屋に行く用があり、せっかくなのでと時間を作り行ってきました。强巴林(チャンバリン)というなのチベ […]