男たちの非道な攻防を描いた昭和の映画

ヤクザ映画の金字塔といえば深作欣二監督による「仁義なき戦い」のシリーズでしょう。手振れOKでリアル感持たせ、義理と人情といったそれまでのヤクザ映画のパターンから、それこそ仁義もへったくれもない武力抗争を描いた映画。1970年代に作られた映画にも関わらず映画ファンには根深い人気を誇っています。しかし、当時強烈なヤクザを演じた俳優、監督らは鬼門に入ってしまっており、古き昭和の代表的な映画になっています。


◆「仁義なき戦い」 1973年

■出演:菅原文太、松方弘樹、田中邦衛、金子信雄、梅宮辰夫、

この第一作がなかったら、日本映画の作り方もまた違った方向に向かっていたかもしれません。その「仁義なき戦い」は、実話をベースとしたという血で血を洗う抗争のドラマ。そこにはタイトル通り仁義など存在しなく、権力と利権のために暴力により、情け無用で標的を襲うのであり、その姿は悍ましくも切ない。まったく弾丸を撃ち込まれどぶねずみのように死んでいくわけです。

「仁義なき戦い」は、一方で青春映画であるとの見方もあるようで、確かにその側面はあると見ることもできます。むしろ暴力で動くその裏側に青春を描いていたからこそ、ここまで支持を得られた映画となったのかもしれないと思うのでした。

◆広能昌三(菅原文太)・名セリフ◆

「馬の小便いらんなら ホンマの小便飲ましたろか!」

「最後じゃけん言うとったるがの、狙われるモンより狙うモンの方が強いんじゃ

◆「仁義なき戦い  広島死闘篇」1973年


■出演:菅原文太、金子信雄、千葉真一、北大路欣也、他

「仁義なき戦い」の2作目は「広島死闘篇」。1作目でメインを演じた菅原文太は今回は後方に引っ込み親分として組を構えていました。変わってメインを勤めるのが北大路欣也と千葉真一です。

特に千葉真一演じる人物は、狂犬としかいいようがないアナーキーな荒くれ者。はちゃめちゃぶりが独特の魅力を放っています。その突き抜けた感は、キャラクターとしてはかなりインパクトあるんじゃないかなと。一方の北大路欣也演じるヤクザは生き方が下手な男で、ラストの自害に至るまでは、なかなかの展開と見所で、抵抗と革命に生きた若者の挫折を描いた「灰とダイヤモンド」を想起させるような破滅していく男を日本風にというか、ヤクザ映画のテイストで見せつけるのでした。

その破滅していくの男の演出はなかなかのもんだし、その男の母が泣き崩れる前で敵対するヤクザが、遺骨を踏み潰していく映像を見せたのもすごい演出だなと思ったのでした。

◆大友勝利(千葉真一)・名セリフ◆

「もし、あいつ等が飯食えんようになったら、あんた等も飯食えんような体になってもらいますけん!

「わしら、うまいもん食うてよ、マブいスケ抱くために生まれてきとるんじゃないの」


◆「仁義なき戦い 代理戦争」(1973年)

■出演:菅原文太、金子信雄、小林旭、梅宮辰夫、他

映画「仁義なき戦い」の3作目。この社会には社会の経済構造として、代理店なるものが存在し、メーカーの変わりに商品を販売していく販社制度があります。結局この広島ヤクザの抗争もバックに力がある神戸の広域暴力団がつくことになり、代理店が熾烈な販売競争を見せるのと同様に代理戦争の様相を見せてくる、それがこの回の「仁義なき戦い」です。

ですから、組対組の抗争に重点が置かれ、幹部の会議があり(会議という雰囲気ではないのですが、笑)、お互い敵対する同士の幹部が雁首揃えて協議する(こちらも協議というイメージではないのですが、笑)というような場面が多くみられ、個人というよりが群像劇といった感じです。

その中心にいるのが金子信雄扮するヤクザの親分であり、古タヌキのようなこのくせ者のキャラクターは、ある面で人間的すぎる要素をたくさん持ち合わせておりとてもユニークです。彼こそがこのシリーズを通して、なくてはならない存在であり、彼(=金子信雄の怪演があるからこそ)がいるからこそ他のヤクザを演じる俳優が引き立つ、そう見えてなりません。

◆広能昌三(菅原文太)・名セリフ◆

「知らん仏より知っとる鬼のほうがマシじゃけの」

「殺るんなら今ここで殺りないや!能書きはいらんよ、いつでも待っとるよ」


◆「仁義なき戦い  頂上作戦」(1974年)

■出演:菅原文太、金子信雄、梅宮辰夫、松方弘樹、小林旭、他

「仁義なき戦い」の代理戦争の後は頂上作戦、話は代理戦争の続きのような展開でヤクザの抗争は広島対神戸の様相を呈してきます。主役は小林旭と言っていいか。ただ、この小林旭、垢抜けたヤクザでカッコイイのですが、声が高いので威嚇してもイマイチ迫力を感じませんでした(実際、生で見るとすごい迫力なんでしょうが…)。

逆に存在だけで怖いのは梅宮辰雄です。眉毛を剃ったその顔で睨まれたら間違いなく萎縮してしまいます。梅宮辰雄以外にも、松方弘樹も恐ろしい。今こうしたヤクザというキャラクターを演じれば天下一品のド迫力の俳優が少なくなったように思います。

ところで、この「仁義なき戦い」はどこまでが実話なのか私にはわかりませんが、映画は抗争につぐ抗争で死者も一杯です。殺しあいの果てに何が残ったのか。時代は移ろい世代は変わる。どこまで我々は歴史から学び得たのか。血を血で洗うことから生まれる空虚感は、この社会にも相通じるところがあるように思います。虚しさは決して暴力では、埋めることはできないと。

◆広能昌三(菅原文太)・名セリフ◆

「税金の無駄遣いじゃのう」

「1年半と7年か・・・・・・。間尺にあわん仕事したのう」

◆武田明(小林旭I・名セリフ◆

「枯木も山のにぎわいじゃがの、枯木に山が喰い潰されるわい」


◆「仁義なき戦い  完結編」(1974年)

■出演:菅原文太、北大路欣也、松方弘樹、小林旭、金子信雄、他

「仁義なき戦い」の完結篇は、山守組が頻繁な抗争事件や警察の頂上作戦による幹部の検挙、市民運動の高まりを受けてヤクザとしての組織を解体し政治結社「天政会」へと鞍替えしたところから始まります。

そこでのボスは小林旭演じる武田明。会長代行として松村保(=北王路欣也)が頭を飛び越して就任すると、それを面白くないと古参のヤクザとして、第2作で千葉真一が狂犬のような男を演じた大友勝利(=宍戸錠)がからんできます。一方、シリーズを通しての主役である広能昌三(=菅原文太)は網走刑務所で服役しており、この「仁義なき戦い」の元となるヤクザの抗争を獄中手記として書いています。

ということで、この「仁義なき戦い」のシリーズを全編を通して見たわけですが、私が若い頃に思っていたのと印象が全然違っていたのに驚きました。若い時分は気がつかなかった側面に気がつきました。

この映画はある面で青春群像劇であるとともに、組織の生き残りをかけた生々しい攻防論でもあったのです。自分自身が現実の組織(会社組織ですが)においても、生々しい駆け引きの場面に遭遇したりと映画をひとつの組織攻防のメタファーとして見ることができたということです。

現実もドロドロ、映画でもドロドロ?この伝説の映画「仁義なき戦い」が45年以上の年月を経てもなお人気があるその秘密の一旦が少しわかったような気がしました。

 ◆広能昌三(菅原文太)・名セリフ◆

「つまらん連中が上に立ったから下の者が苦労をし、流血を重ねたのである

「そっちとは飲まん、死んだモンにすまんけんのう」

◆大友勝利(宍戸錠)・名セリフ

「盃ちゅうもんを軽う見とりゃせんか。牛のクソにも段々があるんで。おどれとわしは五寸かい!」


仁義なき戦い Blu-ray BOX (初回生産限定)

Follow me!