漫画都市TOKYO!もう一つの「東京論」

日本が世界に誇るサブ・カルチャーと言えば、漫画・アニメ・ゲーム・特撮です。その日本のお家芸とも言えるこれらの創造物をきっかけに世界的にも稀有な都市「東京」をみていくという試み。TOKYOがどのように描かれていったかを江戸から東京への流れの中で検証する新国立美術館で開催中の展覧会『MANGA都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020』展 (11月3日まで)を見てきました。

この展覧会は、2018年にフランスのパリで開催され、約3万人超を動員したという『MANGA⇔TOKYO』展の凱旋企画展とのこと。パリッ子のアニメお宅たちが終結したんでしょうね。彼、彼女らのコスプレもきっと華やかだったんでしょう。

会場は、東京の都市の模型の周囲を囲む形で93タイトルの漫画・アニメ・ゲーム・特撮が展示されていました。  展示の構成は、3つのセクションから構成。「セクション1:破壊と復興の反復」では、『AKIRA』や『ゴジラ』など、東京の破壊を描いた作品が展示されていました。「セクション2:東京の日常」では、江戸時代から現代まで、各時代の東京の姿を描いた作品を、「セクション3:キャラクターvs.都市」では、コンビニや電車をジャックした漫画、アニメが展示されていました。

度重なる大震災や空襲など、東京は不死鳥のごとく蘇ってきた。漫画、アニメ・ゲーム、特撮に関わる多くのクリエイターたちがこのTOKYOをどのように描いてきたか?私は漫画やアニメ・ゲームといった類はそんなに詳しくないけれども、これはひとつの「東京論」であり、なかなか見ごたえがありました。


ところで話は全く違うのですが、私は地下鉄の乃木坂から地下道を通って会場に向かいましたが、会場とは少し離れた地下道に、コロナ対策で体温を測る場所がありました。入場制限をしているので、たくさんの人が列をなしている訳でなく、換算とした場所で検温していました。公共の空間なので、仕方がないとは思いましたが、検温担当者も仕事とはいえ大変だなと思いました。楽しみにしていた同窓会も延期となり、早くコロナが終息し元の世界に戻ってほしいと感じました。

Follow me!