2021年11月22日 / 最終更新日 : 2022年9月15日 服部 動画付き記事 日本人も大好き、魂に響くケルト音楽の魅力を語る 唐突なんですが、調べていたら卒業式等で歌われる「蛍の光」。私は日本の歌とばかり思っていたらスコットランド民謡「オールド・ラング・サイン」が原曲の広い意味でケルト音楽というのを知りました。その哀愁ある響きが、ケルトが源流で […]
2021年11月20日 / 最終更新日 : 2021年11月20日 服部 美術・工芸・演劇 郷愁の錦糸町、アジアの風味のパフォーマンスで夜が耽る 何年ぶり?私が東京・錦糸町のとある大型商業施設に勤務していた頃の同僚から連絡がありました。錦糸町でパフォーマンスの上演を手伝っているので、よかったら観に来ない?と。 今から30年位前ですね。私がその商業施設にあった多目的 […]
2021年11月19日 / 最終更新日 : 2021年11月19日 服部 書物の森 神話につながる地が多いというアイルランド 「ケルト、神々が住む聖地」ヘクター・マクドネル著(創元社) ケルトのイメージが強いアイルランド。そこはストーンサークルなどの巨石文明の遺跡があり、ケルトとキリスト教が融合した文化を見ることができ、妖精伝説が残る国。ユーラ […]
2021年11月18日 / 最終更新日 : 2022年9月15日 服部 動画付き記事 言霊信仰の痕跡が残っている??アイルランド このブログの記事「この人、イイね!」でも、紹介させていただいた山下直子さんという方がいます。過去に旅行会社に就職し、世界60ヶ国を回ったという行動派の女性です。2000年にアイルランドに移住し、現在はアイルランド公認の観 […]
2021年11月17日 / 最終更新日 : 2021年11月17日 服部 映画 あのモンローとアインシュタイン、時代の寵児が遭遇する映画 映画「マリリンとアインシュタイン」(1985年) ■製作年:1985年■監督:ニコラス・ローグ■出演:テレサ・ラッセル、ゲイリー・ビューシイ、トニー・カーティス、レイ・チャールソン、他 全くの架空のドラマなんですが、50 […]
2021年11月16日 / 最終更新日 : 2021年11月16日 服部 映画 アン・ハサウェイの存在感のみが・・・映画「魔女がいっぱい」 映画「魔女がいっぱい」(2020年) ■製作年:2020年■監督:ロバート・ゼメキス■出演:アン・ハサウェイ、オクタビア・スペンサー、スタンリー・トゥッチ、他 アン・ハサウェイが大魔女(グランド・ウィッチ)を演じた、どち […]
2021年11月15日 / 最終更新日 : 2022年9月15日 服部 オンライン配信 ケルト音楽歌手の高野陽子さんにお話を聞きました 私が個性的な活動をされている方々にインタビューした動画です。今回、ご紹介する方はケルト音楽歌手の高野陽子さんです。もともとはゴスペル音楽をやっていたのですが、ケルト音楽と出会いそれに魅了されてしまったそうです。そしてアイ […]
2021年11月13日 / 最終更新日 : 2022年9月15日 服部 オンライン配信 アイルランド在住の山下直子さんに素敵な話を聞きました 私がインタビューする人物紹介、今回ご紹介するのは、アイランド在住の山下直子さんです。海外のためZOOMを使って収録しました。山下さんですが、海外への憧れがあり、旅行会社に就職、添乗員として60数か国も回ったそうです。その […]
2021年11月10日 / 最終更新日 : 2021年11月10日 服部 書物の森 日本にあったユニークな仏教の死生観 「ユリイカ」増刊号(1994年12月) このところ死をテーマに書いています。今回は1994年12月の「ユリイカ」増刊号についてです。当時は死者の書がとても注目されていたのだと思います。あのユリイカからこのような本が出てい […]
2021年11月9日 / 最終更新日 : 2021年11月9日 服部 書物の森 日本を代表する宗教学者が「死」について語った本 「わたしが死について語るなら」 山折哲雄・著(ポプラ社) 日本を代表する宗教学者・山折哲雄氏による「わたしが死について語るなら」という本を読みました。氏が78歳の時に出した本、その年齢はじゅうぶん死がまじかに迫ってきてお […]