2021年5月21日 / 最終更新日 : 2021年5月21日 服部 書物の森 裏切りの想いが別の対象に向かっているような捻じれた小説 「午後の曳航」三島由紀夫 三島由紀夫の小説「午後の曳航」を読んだのですが、私としては、そのタイトルから持つ印象とは全く違ったものでした。私は大人のロマンスを書いたものかなと想像していたのですが、意外や意外、13歳の子供が […]
2021年5月20日 / 最終更新日 : 2021年5月20日 服部 書物の森 肉体への憧憬、微細な視点の告白を描いた小説 「仮面の告白」三島由紀夫 三島由紀夫の小説について、私は正直、ほとんど接点がありませんでした。40年前の学生の時に読んであまり面白いと感じずに、2冊目までは手を出さなかった。もしかしたら途中で投げ出してしまったかもわから […]
2021年5月19日 / 最終更新日 : 2021年5月19日 服部 書物の森 青年に宿った「金閣寺」という幻想の絶対美が狂おしく心を乱していく小説 「金閣寺」三島由紀夫 小説家の平野啓一郎さんが三島由紀夫の小説「金閣寺」解説して、なるほどと頷きながら見ている今月の「100de名著」(NHK・Eテレ)。この番組は毎回、名著を深堀していくので楽しく見ています。 ところで […]
2021年5月18日 / 最終更新日 : 2021年5月18日 服部 美術・工芸・演劇 路地裏を彷徨する孤高の精神がカッコいい! 「はじめての森山大道」展(渋谷パルコ・ほぼ日曜日) 写真家・森山大道が再び注目を浴びているようです。それは森山大道のドキュメンタリー映画が公開されたり、東京子芸大学では連続で写真展が開催されているからだろうか?森山大道と […]
2021年5月17日 / 最終更新日 : 2021年5月17日 服部 人物 現代数秘術で、なりたい自分になるために引き寄せる法 「なりたい自分になる 引き寄せ数秘術の教科書」水谷奏音(河出書房新社) 今回は私が代表を務める51コラボがおすすめする書籍の紹介です。品がよく心遣いも嬉しい美人のフォーチュンカウンセラー・水谷奏音(みずたにかのん)さんに […]
2021年5月14日 / 最終更新日 : 2021年12月14日 服部 オンライン配信 古代インドの聖典「バガヴァッド・ギータ―」をご存じですか? あのガンジーにも多大な影響を与えたインド精神の聖典『バガヴァッド・ギータ―』の叡智を知る全3回の無料動画を51オンラインで公開中! 無料動画をご覧いただくには「51オンライン」の無料会員登録が必要です。
2021年5月13日 / 最終更新日 : 2021年5月26日 服部 映画 「魂と肉体は中身と容器、器は壊れてもお茶はお茶のまま」ということを描いた映画 映画「リトル・ブッダ」(1993年) 巨匠ベルナルド・ベルトリッチ監督の「リトル・ブッダ」、1993年度の映画です。チベット仏教の輪廻転生を描いたもので、チベットから逃れてきてブータンにいる高僧がなくなり、弟子たちが生ま […]
2021年5月12日 / 最終更新日 : 2021年5月26日 服部 映画 非暴力◎インド独立の父ガンジーさんに心が震える 映画「ガンジー」(1982年) ■製作年:1982年■監督:リチャード・アッテンボロー■出演:ベン・キングズレー、キャンディス・バーゲン、エドワード・フォックス、他 インド独立の父マハトマ・ガンジー。今から40年近く前の […]
2021年5月11日 / 最終更新日 : 2021年7月3日 服部 書物の森 「あるヨギの自叙伝」には精神世界に関するあらゆることが詰まっている 「あるヨギの自叙伝」パラマハンサ・ヨガナンダ(森北出版) 世界の多くの人たちに影響を与えた「あるヨギの自叙伝」という本があります。インドの聖者パラマハンサ・ヨガナンダの自叙伝で、彼は西洋社会にヨガを伝えた重要な人物です。 […]
2021年5月10日 / 最終更新日 : 2021年6月20日 服部 書物の森 絶体絶命下から始まるインド聖典「バガヴァッド・ギーター」こそ、コロナ禍に読みたい インド聖典「バガヴァッド・ギーター」 インドの聖典『バガヴァッド・ギーター』をご存知ですか? 「バガヴァッド・ギーター」は、紀元前5世紀頃から紀元前2世紀頃に古代インドに記されたといわれて、長大なヒンドゥーの叙事詩「マハ […]