2020年7月10日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 服部 映画 絢爛たるビスコンティ映画に酔う イタリアの映画史に残る大監督として貴族出身のルキノ・ヴィスコンティがいます。このヴィスコンティの映画ですが、若い頃に見てた時は正直ピンときませんでした。確かに重厚な映像空間ですが、響くものを感じなかったのです。それが還暦 […]
2020年7月9日 / 最終更新日 : 2021年12月5日 服部 聖なるものを巡る思考 生命のシンボルで、復活・再生の象徴「鳳凰」 私は仕事柄、これからの時代は鳳凰の時代がくるということを聞くことがあります。スピリチュアル関係では、龍がブームでよく空の雲を見て龍神が現れたと表現する方がいます。龍がいれば、きっと鳳凰も空を優雅に舞っているのだろうと思い […]
2020年7月8日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 服部 世界の聖地 ガイアの驚異と恵みの絶景 書店に立ち寄った時、思わず表紙のレインボー・マウンテンの写真に惹かれ購入したムック本「世界の絶景 ベストセレクト2021」(朝日新聞出版)。 世界には素晴らしい所が多々あるも、現在はコロナ禍で海外旅行もままならない状態で […]
2020年7月7日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 服部 書物の森 アルゴリズムが人間の能力を凌駕した時、人類の未来は・・・ 「ホモ・デウス」ユヴァル・ノア・ハラリを読む 出版されて久しいのですがイスラエルのユヴァル・ノア・ハラリ氏による「ホモ・デウス」。「サピエンス全史」が全世界で1000万部以上、そしてこの「ホモ・デウス」も快進撃を続けてい […]
2020年7月6日 / 最終更新日 : 2020年7月6日 服部 書物の森 心を揺さぶられるイリュージョン、ザ・プロレス名勝負! 私はプロレスの、正しくは昭和プロレスのファンです。アントニオ猪木、ジャイアント馬塲、ジャンボ鶴田、天龍源一郎、長州力、藤波辰爾・・・といったプロレスラーが活躍した時代のプロレスが好きでした。コロナ禍によりエンターテイメン […]
2020年7月3日 / 最終更新日 : 2020年7月3日 服部 世界の聖地 ツタンカーメンの呪い? 今週は古代エジプトのツタンカーメンの話題を書いています。ツタンカーメンといえば、もう一つ有名な話がありそれは「ツタンカーメンの呪い」があります。 それは、発掘した考古学者であるハーワード・カーターのスポンサーであったイギ […]
2020年7月2日 / 最終更新日 : 2021年1月27日 服部 オンライン配信 7月は神道の知恵と鳳凰で魂磨き! (1)2020年7月の51プレミアのご案内 51コラボがお届けしているオンライン配信会員制度「51プレミア」(月額2,800円)の7月にご提供するコンテンツですが、このブログのメルマガ「神秘と謎」にもご登場いただいている […]
2020年7月1日 / 最終更新日 : 2020年7月1日 服部 世界の聖地 ツタンカーメン王墓を発見した考古学者の情熱 漫画「ツタンカーメン」山岸涼子(潮漫画文庫)を読む このところツタンカーメンづいています。山岸涼子さんの漫画「ツタンカーメン」 、こちらはツタンカーメン王そのものではなく、世紀の大発見をしたハーワード・カーターにスポット […]
2020年6月30日 / 最終更新日 : 2020年6月30日 服部 世界の聖地 ツタンカーメンの秘宝のなんと美しいこと! 先日、大城道則氏というエジプト考古学者の「ツタンカーメン」の本を読んでいたら、あらためてその魅力に気がつきました。そういえば、昨年(2019年)にNHKが8Kで撮影した3回に渡る「ツタンカーメンの秘宝」という番組を放送し […]
2020年6月29日 / 最終更新日 : 2020年6月29日 服部 書物の森 ツタンカーメン、その知られざる側面 「ツタンカーメン」大城道則(中公新書)を読む エジプトといえば、ピラミッド、クレオパトラ、ツタンカーメンの名前がパッと浮かびます。そのくらい有名な人類の宝が「ツタンカーメンの黄金のマスク」。実際に見ようとすれば、エジプト […]